お会式(おえしき)
11月12日は、フラワー通りにある正福寺(日蓮宗)さんの
お会式の日です。
11日の今日は、午前中に赤い旗が通りの各商店脇に立てられました。
提灯と落語会ポスターと共に通りが、赤く染められた感じになっています。
七五三で賑わう清瀧神社のあたりから通りに入り、ひらめく旗を見ると
なんだか不思議な光景ですが、12日の夕刻からうちわ太鼓の音とともに
花かざりをした「山車とまとい」が通りを練り歩くころには、提灯や
旗も一体感を増して幻想的な光景を見ているような感じになってくるのです。
幾団体もが、正福寺さんのお会式に三々五々集まって打ち鳴らすリズミカルな
うちわ太鼓の音は心躍り、あたりも暗くなり山車の灯りは更に輝きを増します。
同じ時期に開催しているちーこーぼ展のバックたちに、すてきな出会いが
ありますように、、と願いを込めながら今年も灯りの行列を見守りましょう。
昨年まで商店会も協賛で、野菜や果物・やきそば・フランクフルトなどを
山門で販売していましたが、今年は中止になったのでゆっくり見ることが
できそうです。
どんぐりではスポットで通りを照らしますので、山車やまといの行列は
毎回ゆっくりと通過してくれて、迫力あるまといの舞いも披露してくれます。
お時間のある方は、ぜひ夕刻よりお運びになってみて下さい。
お会式の日です。
11日の今日は、午前中に赤い旗が通りの各商店脇に立てられました。
提灯と落語会ポスターと共に通りが、赤く染められた感じになっています。
七五三で賑わう清瀧神社のあたりから通りに入り、ひらめく旗を見ると
なんだか不思議な光景ですが、12日の夕刻からうちわ太鼓の音とともに
花かざりをした「山車とまとい」が通りを練り歩くころには、提灯や
旗も一体感を増して幻想的な光景を見ているような感じになってくるのです。
幾団体もが、正福寺さんのお会式に三々五々集まって打ち鳴らすリズミカルな
うちわ太鼓の音は心躍り、あたりも暗くなり山車の灯りは更に輝きを増します。
同じ時期に開催しているちーこーぼ展のバックたちに、すてきな出会いが
ありますように、、と願いを込めながら今年も灯りの行列を見守りましょう。
昨年まで商店会も協賛で、野菜や果物・やきそば・フランクフルトなどを
山門で販売していましたが、今年は中止になったのでゆっくり見ることが
できそうです。
どんぐりではスポットで通りを照らしますので、山車やまといの行列は
毎回ゆっくりと通過してくれて、迫力あるまといの舞いも披露してくれます。
お時間のある方は、ぜひ夕刻よりお運びになってみて下さい。