七夕飾り
きのう・今日はとても暑い日中でした。
今日は市川養護学校の生徒さんたちが引率されて
フラワー通り中央広場で七夕飾りをしてくださいました。
用意した笹竹に個々の願い事を書いた短冊がたくさん
飾られ、7月2日のコンサート会場でもある入り口に
この笹が大きくのびのびと立てかけられました。
生徒さんの中には電車に乗るのも初めて、、、という子も。
フラワー通りでの七夕飾りは、どんなイメージで心の中に
残っていくのでしょうか、、、。30分ほどの飾りの時間でしたが
通りの空気を感じながら立ち会うことができました。思い返せば
2003・七夕の日に、フラワー通りではどんぐりだけで飾った
七夕の笹に養護学校の生徒さんを、ささやかに迎え入れて飾ってもらった日も
懐かしく、そして今日は商店会行事の七夕飾りとして迎えることができ
心地よい幸せを感じました。昨年からスタートした「七夕ライブ」も
2回目を迎えるのですが出演希望者をお断りするほど活気が出てきました。
少しずつの歩みが大きな輪になってひろがっていくのですね。
ひとつひとつの事を大切に繋げていきたいと強く感じた日でした。
今日は市川養護学校の生徒さんたちが引率されて
フラワー通り中央広場で七夕飾りをしてくださいました。
用意した笹竹に個々の願い事を書いた短冊がたくさん
飾られ、7月2日のコンサート会場でもある入り口に
この笹が大きくのびのびと立てかけられました。
生徒さんの中には電車に乗るのも初めて、、、という子も。
フラワー通りでの七夕飾りは、どんなイメージで心の中に
残っていくのでしょうか、、、。30分ほどの飾りの時間でしたが
通りの空気を感じながら立ち会うことができました。思い返せば
2003・七夕の日に、フラワー通りではどんぐりだけで飾った
七夕の笹に養護学校の生徒さんを、ささやかに迎え入れて飾ってもらった日も
懐かしく、そして今日は商店会行事の七夕飾りとして迎えることができ
心地よい幸せを感じました。昨年からスタートした「七夕ライブ」も
2回目を迎えるのですが出演希望者をお断りするほど活気が出てきました。
少しずつの歩みが大きな輪になってひろがっていくのですね。
ひとつひとつの事を大切に繋げていきたいと強く感じた日でした。