陶 中島淳一展も明日まで

2/1〜の絢上・書展に活けた桜の枝一本が残って、壁には可愛い葉のシルエット
けなげに葉を付けて枯れずに2ヶ月、どんぐりの気力を見守ってくれているようです
昨年と、まったく同じ期間(4/20〜4/29)に開催している今年の中島淳一展。
この時期の空模様は安定せず、きのうの強風続きではお客さまに恵まれない一日でした。
向かいの天哲さんも定休日で、人通りも少ないフラワー通りは時間の流れも止まったように。
そして今朝は爽やかな風が心地よい団地の朝です。
中島淳一展も明日までとなり、大型連休の入りにはのんびりとお運び頂けたらと思っています。
26日(火)のヨルには、久しぶりに桂平治さんの落語会に出掛けてきました。
場所は新宿2丁目・Ryus.Bar道楽亭さん。
50席で満杯になるスペースは、天哲さんで開催していた落語会と同じような空気感。
高座と客席とが接近していて、平治さんの真向かい席で平治落語を堪能してきました。
そしてRyus.Bar・・・どこかで聞いたような店名には親しみをおぼえる会場でも。
※どんぐり店主の本名は、Ryuki (龍木)と申します
どんぐりをBarにしたら?Ryus.Bar どんぐりころころ となりそうな。
どんつれと共に10年ほど開催してきた 浦安元町落語 の情景も懐かしく思い出された晩でした。
中島淳一さんが居てくれたので出掛けられた つかの間の休息時間。
気分も開放されたので、最終時間までの中島淳一展に新たな力を注ぎましょう。