お会式 2006年3月19日 お会式 毎年 11月12日 フラワー通りの中程にある正福寺で毎年 11月12日 に日蓮宗の法会「お会式」が開催されます。 約二百人の行列が勇壮な纏(まとい)を先頭に六基の万燈がフラワー通りを練り歩きます。
フラワー通りにある浦安市保存住宅 2006年3月19日 浦安市保存住宅「旧宇田川家」 明治2年建築 浦安市指定有形文化財住宅 一般公開中(無料10:00〜16:00 休館日 月・祝)浦安市保存住宅「旧大塚家」 江戸末期建築 浦安市指定有形文化財住宅 一般公開中(無料10:00〜16:00 休館日 月・祝)浦安市保存住宅「旧濱野医院」「どんぐりころころ」からフラワー通り中程へ100m、みしんやさん裏 濱野医院は医師 濱野鼎氏が明治20年(1887)頃に浦安最初の医院として開業。 平成8年(1996)まで親子三代、100年以上にわたって地域医療に貢献した。 平成15年(2003)浦安市保存住宅に指定され、医院の内部は当時のまま保存され見学できる。 一部は子育て事業などに活用されています。
きそば 喜八 2006年3月19日 きそば 喜八 tel 047-351-2504 堀江2-6-34フラワー通り正福寺となり 昔懐かし下町のそば屋です。もり・かけ¥450 のりたっぷりのはなまきそば¥600
仕出し 「六米 」ろくよね 2006年3月19日 仕出し 「六米 」ろくよね 浦安市堀江2-4-20 tel 047-351-266 三代目が作る伝統の仕出し料理、仕出しといったらここですね。 こんな時、電話一本で・・・ お節句・七五三祝い・大勢のお客様の時 会社でのパーティー ご法事 ご結納・祭事・催事・仏儀など ご用命をお待ちしております。
美佐古鮨 2006年3月19日 「 美 佐 古 鮨 」 電話と住所は非公表です。 みさご鮨は浦安で一番最初に開店したお寿司屋。 店内は生(なま)の浦安言葉が飛び交い、博物館の資料映像さながら。 大正生まれの女将さんが元気に握ってくれる鮨は絶品。 ネタは一流、値段は据え置き、回転する寿司屋より安いかも。 おかみさんは浅草の生まれで、浅草鳥越にあった寿司屋に嫁いで営んでいたのですが、東京大空襲で焼け出され、戦争から帰ってきたご主人と浦安で寿司屋を再開し現在まで続いています。 ご主人が亡くなってからは、お子さんたちと店を守ってきました。 江戸の下町の女将さんの握る鮨を是非ご賞味ください。 ただし酒癖の悪い方 はご遠慮ください。2005.8 オール読物に掲載されました。