2/28(水)は休みをいただき
2月も終わります
ライブ後の空間には とんままの服を掛けました。
北海道のとんままさんから 春の便り
寿(OFF)価格にしてくださいと、、
とんままのの素材は 綿 麻の楽しいプリントがいっぱい。
エプロン代わりにも楽しめる服たちです。
休み明けは 3/1(木)1;00〜オープンしていますので
ひな祭り気分で お運びください。
3/2(金)は いつものように オープンは8;00まで
しばらくの期間は 布もの中心の展示空間をごらんください。
岩本千穂 アトリエSO 安藤方子の服たちと 西方京子の織りストールに
どんぐりで温めていた民族布たちもひろげています。
企画展は3月末まで入っていないので
そろそろ暖かな陽射しも感じられてきましたので 路風舎もオープンして うつわたち空間を見ていただけたらとも考えています。

多くの方に ご愛用いただいている はらっぱ羊のくつ下と繕いこまも まだ置いています。
寒い日には やさしい温もり感じるくつ下履いてのお過しを体感ください。
おすすめの一品です。
また少しずつ 「どんぐりころころにありますものは」を ご案内していきますね。

北海道のとんままさんから 春の便り
寿(OFF)価格にしてくださいと、、
とんままのの素材は 綿 麻の楽しいプリントがいっぱい。
エプロン代わりにも楽しめる服たちです。
休み明けは 3/1(木)1;00〜オープンしていますので
ひな祭り気分で お運びください。
3/2(金)は いつものように オープンは8;00まで
しばらくの期間は 布もの中心の展示空間をごらんください。
岩本千穂 アトリエSO 安藤方子の服たちと 西方京子の織りストールに
どんぐりで温めていた民族布たちもひろげています。
企画展は3月末まで入っていないので
そろそろ暖かな陽射しも感じられてきましたので 路風舎もオープンして うつわたち空間を見ていただけたらとも考えています。

寒い日には やさしい温もり感じるくつ下履いてのお過しを体感ください。
おすすめの一品です。
また少しずつ 「どんぐりころころにありますものは」を ご案内していきますね。